专利摘要:
本発明は、オーディオビデオデータパケットを受信する装置及び対応する方法に関する。前記方法によれば、受信された前記パケットは、前記パケットの表示時刻を示す絶対時刻スタンプを含み、前記パケットは、それらの記録後に表示されるか、又はそれらの受信の直後に表示される。本装置は、前記パケットの表示時刻を順守するディスプレイとのインタフェースモジュールを有する。本装置は、これらのパケットが読取られた後にそれらのパケットの受信の直後に表示されるパケットと同じフォーマットでディスプレイとのインタフェースモジュールにより受信されるように、記録後に表示される前記パケットを再フォーマットする手段5,7,8及び9を有し、この前記パケットを再フォーマットする手段5,7,8及び9は、記録されることとなるパケットの少なくともタイムスタンプを変更する。
公开号:JP2011507431A
申请号:JP2010538690
申请日:2008-12-16
公开日:2011-03-03
发明作者:シュロン,ブルーノ;ジュンペルツ,ジャン−リュック;ル・ガルジャン,ブルーノ;ル・ロー,ヤニク
申请人:トムソン ライセンシングThomson Licensing;
IPC主号:H04N5-92
专利说明:

[0001] 本発明は、オーディオビデオデータパケットを受信する装置及び方法に関する。
本発明は、より詳細には、パーソナルレコーダタイプの装置でブロードキャスト及び受信されたデータパケットのスタンピングに関し、データは、再生される前に記録されている。]
背景技術

[0002] たとえばテレビ番組といったブロードキャスタにより送出されるビデオデータパケットに関する時間的情報は、それらのディスプレイの時間に関する絶対時刻のスタンプを通常含んでおり、パーソナルレコーダタイプの装置又はテレビジョンセットで受信されるとすぐに再生されるのを可能にする。]
[0003] しかし、パケットが読取られる前にPVRで記録されたとき、データをデコードして表示することができるようなやり方で、タイムスタンプを回復できることが必要である。この目的のため、今日存在するソリューションは、オーディオビデオデータに関連するファイルにおけるデータフローに関連するサービス情報を記録する。]
発明が解決しようとする課題

[0004] 使用される前に記録されるデータは、もはや、それらの受信の間に直接に使用されるデータと同じフォーマットではない。確かに、それらを使用することができるため、関連され及び記録されたサービス情報を回復することが必要である。これは、PVRの複雑さの問題を特に生じさせ、記録されたデータ及びブロードキャストされるデータについて2つの異なるデータパスを設けることを強制する。同様に、典型的にテレビジョンセットであるディスプレイ装置を持つインタフェースは、データが同じフォームで存在しないので、2つのデータパスを管理するために異なる。]
[0005] 本発明は、これらの課題の少なくとも1つを解決することを目的とする。]
課題を解決するための手段

[0006] 上記目的を達成するため、本発明は、オーディオビデオデータパケットを受信する装置を提案するものであり、それぞれの受信されたパケットは、パケットの表示時刻を表す絶対時刻のスタンプを含んでおり、パケットは、それらの記録後に表示されるか、それらの受信の直後にに表示される。本装置は、特にパケットの表示時刻を順守するディスプレイとのインタフェースモジュールを有する。]
[0007] 本発明によれば、本装置は、パケットが読取られた後にこれらのパケットが受信の直後に表示されるパケットと同じフォーマットでディスプレイとのインタフェースモジュールにより受信されるように、記録後に表示されるパケットを再フォーマットする手段を有しており、このパケットを再フォーマットする手段は、記録されるべきパケットの少なくともタイムスタンプを変更する。]
[0008] 好ましくは、記録されるべき前記パケットを再フォーマット化する手段は、受信されたパケットのタイムスタンプをそれらの記録前に新たな記録のタイムスタンプで置き換え、ディスプレイを見るためにパケットが読取られる間、記録のタイムスタンプを前記パケットの表示時刻を表すタイムスタンプで置き換える。]
[0009] 有利なことに、ディスプレイとのインタフェースモジュールは、ディスプレイ装置にコマンドを送出し、ユーザからの命令を受信し、インタフェースモジュールは、視聴されるべき又は前に記録されたオーディオビデオパケットのイベントテーブルを変更する。]
[0010] 好ましくは、ユーザが特定のモードに従ってストリームを表示するのを望むとき、前記インターフェース手段は、前記特定のモードに従って前記イベントテーブルにおける期間に関するフィールドを変更する。]
[0011] 好適な実施の形態によれば、ビデオデータパケットは、DVB規格に従うサービス情報を含む。]
[0012] 好適な実施の形態によれば、記録後に表示される前記パケットを再フォーマットする手段は、記録されるべきパケットを選択するため、受信されたパケットを分離する第一多重化サブ手段と、選択された前記パケット及びタイムスタンプを記憶手段に記録する記録サブ手段、前記パケット及び前記タイムスタンプを読取る読取りサブ手段、前記タイムスタンプを変更する第一変更手段、前記パケット及び前記タイムスタンプを分離するように、前記パケットを分離する第二分離サブ手段、前記オーディオ及びビデオパケットをデコードするデコードサブ手段を有する。]
[0013] 好ましくは、本装置は、第一分離サブ手段と記録サブ手段との間に、タイムスタンプを変更する第二変更手段を有する。]
[0014] 有利なことに、本装置は、パケットをリモートビューイング装置に送信するため、ローカルネットワークに接続する接続手段を有する。]
[0015] 好適な実施の形態によれば、前記サービス情報は、それらパケットの記録後にそれらパケットの読み取りの間にデータパケットに周期的に挿入される。]
[0016] また、本発明は、ビデオデータパケットを受信する方法に関するものであり、受信された前記パケットのそれぞれは、前記パケットの表示時刻を表す絶対時刻のスタンプを含み、前記パケットは、それらパケットの記録後に表示されるか、それらパケットの受信の直後に表示される。本方法は、特に前記パケットの表示時刻を順守するようにディスプレイとインタフェースするインタフェースステップを含んでおり、本方法は、パケットが読取られた後に、これらのパケットが、前記パケットの受信の直後に表示される前記パケットと同じフォーマットでディスプレイとのインタフェースモジュールにより受信されるように、表示される前記パケットを再フォーマットするステップを含むことを特徴とする。さらに、前記パケットの再フォーマットステップの間、記録されるべきパケットの少なくともタイムスタンプが変更される。]
図面の簡単な説明

[0017] 本発明は、限定するものではない添付図面を参照して、実施の形態及び実現により良好に理解及び例示される。
本発明の好適な実施の形態に係る装置を有するシステムを示す図である。
IPフロントエンドを示す図である。
記録モジュールを示す図である。
読取モジュールを示す図である。]
実施例

[0018] 図示されるモジュールは、物理的に区別可能なユニットに対応するか、又は対応しない場合がある機能ユニットである。たとえば、これらのモジュール又はそれらの幾つかは、1つのコンポーネントにグループ化されるか、同じソフトウェアの機能を構成する場合がある。一方、幾つかのモジュールは、個別の物理的なエンティティから構成される場合がある。]
[0019] 図1は、本発明の好適な実施の形態に係るデータ受信装置1を有するシステムを示す。] 図1
[0020] この装置は、外部のブロードキャストネットワークとインタフェースすることができる。この回路4は、外部のネットワークがケーブル、サテライト、地上波又はIP(インターネットプロトコル)タイプのものである。この回路4は、データを受信し、受信されたデータをデマルチプレクサ5に送信する。受信されたデータは、DVBフォーマットのMPEG-2に従ってエンコードされるデータである。DVB又はMPEG-2ストリームは、幾つかのレイヤ及び特にトランスポート又はTS(トランスポートストリーム)レイヤを有する。回路4の出力でのデータは、次いで、DVB/MPEG標準に従う関連されるサービス情報と同様に、幾つかの多重化されたデジタルサービスを一般に含むトランスポートタイプ(TS)のデータストリームでカプセル化される。デマルチプレクサ5は、幾つかのプログラムを含む到来するストリームを分離し、データのフォーマットは、MPTSタイプ(Multiple Program Transport Stream)のフォーマットである。デマルチプレクサは、SPTS(Single Program Transport Stream)形式でデータストリームを生成する。また、デマルチプレクサ5は、PIDのリスト、パケット識別子、パケットを構成しているエレメンタリストリームのような、ストリームから要求されるサービスに関するサービス情報を抽出する。]
[0021] 分離されたデータストリームは、記録モジュール7により分析される。
この記録モジュールは、受信された異なるストリームを変更し、特に、以後EIT(イベント情報テーブル)と呼び、DVB規格で定義されるイベントテーブルに含まれる情報を変更する。これらの情報テーブルは、ストリームに関する情報を含む。DVB規格では、あるサービスに関するp/f EIT(present/following)は、後続のイベントと同様に、現在のブロードキャストイベントの説明を含む。この説明は、イベント名、その開始時間、その期間及びその要約により主に構成される。]
[0022] これらのテーブルは、他のシグナリングテーブルと同じやり方で、TSパケットでカプセル化されたMPEGセクションにおけるオーディオ及びビデオをもつ多重化されたストリームで送出される。このテーブルの受信の頻度は、少なくとも2秒である。]
[0023] 係るイベントテーブルは、以下の表1に示される。]
[0024] 「開始時間」フィールドは、表示装置が番組の開始時間を知ることができ、したがってスケジュールされた時刻でこの番組を表示することができるタイムスタンプを示す。
「期間」フィールドは、プログラム期間を示す。]
[0025] データストリームが記録され、直接に表示されないとき、「開始時間」フィールドは、その意味を失う。絶対表示時間は、もはや、EITのテーブルにおけるプログラムブロードキャスタにより送出された時間ではなく、受信装置1のユーザにより選択された時刻である。]
[0026] 記録装置7は、ブロードキャスタにより与えられる時間を、たとえば記録時間で置き換えることで、「開始時間」フィールドを変更する。また、記録装置は、ブロードキャスタにより与えられる時間を、ヌル値で置き換える。開始時間を記録時間で置き換える1つの利点により、この記録時間データのアイテムは、PVRの他の機能のために後に回復することができ、たとえば、ユーザは、彼がこの番組を何時記録したかを知ることができるか、記録の順序でフィルムを分類することができる。]
[0027] また、記録装置は、時間を示されるままにすることができ、パケットが記録手段6において読取られるときにのみ変更される。]
[0028] EITと同様にストリームのデータパケットは、記憶手段6に記憶される。好ましくは、この記憶手段は、ハードディスク(HDD)である。他の実施の形態では、この記憶手段は、ホログラフィック型のサポート、フラッシュメモリタイプのメモリカード又は任意の他の光又は磁気サポートとすることができる。]
[0029] ユーザが記録サポート6に記録されたデータを見ることを決めたとき、読み取りモジュール8は、記録サポートにおいてそれらを読取る。読み取りの間、読取りモジュールは、EITのテーブルにおける記録時間を実際の表示時間で置き換える。したがって、読取りモジュールは、直接受信されたデータストリームと同じフォーマットを有する分離モジュール9についてストリームを再構築する。次いで、デマルチプレクサ9は、ライブから到来するストリーム及び前に記録されているフローを受信し、2つのフローは、同じフォーマットに従って送信される。]
[0030] したがって、受信されたパケットは、好ましくはEITに含まれる絶対時刻のスタンプをそれぞれ含み、前記パケットの表示時刻を示し、前記パケットは、それらの記録後に表示されるか、それらの受信の直後に表示される。本装置は、特に前記パケットの表示時刻を順守するディスプレイとのインタフェースモジュールを有する。]
[0031] したがって、好適な方式において、記録のために前記パケットを再フォーマットする手段(5,7,8,9)は、それらの記録前に新たな記録タイムスタンプにより、受信されたパケットのタイムスタンプを置き換え、それらパケットがディスプレイで見るために読取られる間、記録のタイムスタンプは、前記パケットの表示時刻を表すタイムスタンプで置き換えられる。]
[0032] デマルチプレクサ9は、一方で、オーディオビデオデータをオーディオビデオデコーダ10に送出する。オーディオビデオデコーダは、図1において1つのデコーダとして示されるが、実際にはオーディオデコーダ及びビデオデコーダから構成される。] 図1
[0033] 他方で、デマルチプレクサは、EIT及びPMT(プログラムマップテーブル)の情報である、ディスプレイ装置17について必要な情報をモジュール30に送出する。このモジュール30は、スクリーン上でグラフィックインタフェースを管理し、現在の番組に関するデータが表示されるのを可能にする。本発明によれば、このモジュールは、データが前に記録されているか、データがブロードキャスタから直接に到来するかに関わらず特有である。これにより、開発コストの観点及び開発の観点の両者において、装置1を簡略化することができる。このモジュール30は、次いで、リモートコントロールから、グラフィックインタフェースにより、ディスプレイ装置17のユーザから命令を受ける。これらの命令のうち、巻き戻し、早送り、一時停止、遅延された再生等での再生するためにコマンドが特に発見される。また、モジュール30は、ディスプレイ装置17にコマンドを送出する。]
[0034] したがって、本装置は、パケットが読取られた後にこれらパケットの受信の直後に表示されるパケットと同じフォーマットで、パケットがディスプレイ30とのインタフェースモジュールにより受信されるように、記録後に表示される前記パケットを再フォーマットする手段5,7,8及び9、記録のためにパケットの少なくともタイムスタンプを変更するパケットを再フォーマットする手段5,7,8及び9を有する。]
[0035] モジュール2及び3により図1で示され、インターネットネットワークにより互いに接続される1以上のリモート装置にデータが送出されたとき、データはモジュール36に送出され、このモジュールは、インターネットネットワークのためにトランスポートパケットを構築し、このように構築されたパケットは、次いで、モジュール11に送出され、このモジュールは、それらをネットワークを通して送出する。] 図1
[0036] 他の実施の形態では、他のタイプの家庭内ネットワークを考慮することができ、たとえばIEEE-1394プロトコルに準拠する。]
[0037] 装置2(装置3)は、受信及びフィルタリングを対象としたパケットを受信及びフィルタリングする家庭用ネットワークインタフェース15(装置3におけるインタフェース19)を有しており、このインタフェースは、モジュール11と同一である。]
[0038] 次いで、データは、図2に示されるようなIPフロントエンドタイプのモジュール12(装置3におけるモジュール20)に送出される。次いで、データは、デマルチプレクサ9に同一のデマルチプレクサ13(装置3におけるデマルチプレクサ21)に送出される。次いで、データは、実際に2つのデコーダであり、一方がオーディオをデコードして他方がビデオをデコードするオーディオビデオデコーダ15(装置3におけるデコーダ22)に送出される。EIT及びPMTタイプのデータは、モジュール30に同一であるモジュール35(装置3におけるモジュール36)に送出される。次いで、データは、EIT及びPMTに送出されるデータに従って表示されるようにディスプレイ装置18(装置3におけるディスプレイ装置23)に送出される。] 図2
[0039] モジュール2及び3におけるデータにより後続されるパスは、ダイレクトビューイングの間に装置1におけるデータにより後続されるパスに類似する。]
[0040] 特別の再生モードに従ってデータが読取られるとき、これが装置1,2又は3においてたとえば早送り、巻き戻し等であるかに関わらず、番組の期間は、EITにおいて変更される。モジュール30,34及び35は、この機能を要求するモジュールに従って、EITにおける「期間」フィールドを変更する。このように、実際の値がスクリーン上で正しく表示される。したがって、本発明は、特別のモードに従って、EITイベントテーブルの迅速な更新を可能にし、これにより、一貫性のある情報を常に取得することができる。これは、ストリームが記憶手段から到来するか、ブロードキャスタから直接的に到来するかに関わらず、モジュール30がストリームの起源を透過的に管理することの結果可能となる。]
[0041] 図2は、IPプロトコルに従うデータのブロードキャストに関連するときのモジュール4を示す。このフロントエンドは、IPタイプのフロントエンド24を有し、このフロントエンドの出力は、FIFOタイプのメモリ25に接続される。このFIFOメモリは、モジュール26に接続され、このモジュールは、トランスポートタイプのストリームがデマルチプレクサ5に向かって注入されるのを可能にする。FIFOメモリは、IPフロントエンドから到来するストリームを記憶するため、したがってジッタを吸収するために使用される。] 図2
[0042] 図3は、記録モジュールを示す。このモジュールは、トランスポートパケット抽出器27を有しており、この抽出器は、記録されることが要求されるストリームに対応するパケットを選択し、記録されないパケットに関連するデータを除去することでPMT及びEITテーブルを抽出する。また、モジュール27は、前に指定された好適な実施の形態に従って、記録の前に「開始時間」フィールドを変更する。このモジュール27は、FIFOタイプのメモリ28に接続される。このメモリ28は、記憶手段6への書込み動作を制御するモジュール29に出力で接続される。] 図3
[0043] 図4は、読取りモジュール8を示す。このモジュール8は、記憶手段6からの読取り用のモジュール33を有する。このモジュール33は、FIFOタイプのメモリ31にデータを送出する。FIFOの出力で、デマルチプレクサ9に向かってトランスポートデータストリームを注入するモジュール32にデータが送出される。モジュール32は、「start_time」フィールドにおいて、記録の間に挿入される時間を視聴する時間で置き換えるため、EITのテーブルを変更する。] 図4
[0044] 他の実施の形態では、記録手段6は、通信回線を介して利用可能とすることができる。]
[0045] 他の実施の形態では、データの送信は、DVBフォーマットに従うものではないが、データパケットは、EITで実行されないが、他のタイプのメッセージで実行されるタイムスタンプを有する。]
权利要求:

請求項1
オーディオビデオデータパケットを受信する装置であって、受信された前記パケットのそれぞれは、前記パケットの表示時刻を表す絶対時刻のスタンプを含み、前記パケットは、前記パケットの記録後に表示されるか、前記パケットの受信の直後に表示され、当該装置は、前記パケットの表示時刻を順守するディスプレイとのインタフェースモジュールを有し、読取られた後のパケットが、前記パケットの受信の直後に表示されるパケットと同じフォーマットで前記ディスプレイとのインタフェースモジュールにより受信されるように、記録後に表示されるパケットを再フォーマットする手段を有し、前記パケットを再フォーマットする前記手段は、記録されるべきパケットの少なくともタイムスタンプを変更する、ことを特徴とする装置。
請求項2
記録されるべき前記パケットを再フォーマット化する前記手段は、受信されたパケットのタイムスタンプを前記パケットの記録前に新たな記録のタイムスタンプで置き換え、ディスプレイを見ることにより前記パケットが読取られる間、前記記録のタイムスタンプを前記パケットの表示時刻を表すタイムスタンプで置き換える、ことを特徴とする請求項1記載の装置。
請求項3
前記ディスプレイとのインタフェースモジュールは、ディスプレイ装置にコマンドを送出し、ユーザからの命令を受信し、前記インタフェースモジュールは、視聴されるか又は前に記録されたオーディオビデオパケットのイベントテーブルを変更する、ことを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
請求項4
ユーザが特定のモードに従ってフローを表示するのを望むとき、前記インターフェース手段は、前記特定のモードに従って前記イベントテーブルにおける期間に関するフィールドを変更する、ことを特徴とする請求項3記載の装置。
請求項5
前記ビデオデータパケットは、DVB規格に従うサービス情報を含む、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか記載の装置。
請求項6
記録後に表示される前記パケットを再フォーマットする前記手段は、記録されるべきパケットを選択するため、受信されたパケットを分離する第一分離サブ手段と、選択された前記パケット及びタイムスタンプを記憶手段に記録する記録サブ手段と、前記パケット及び前記タイムスタンプを読取る読取りサブ手段と、前記タイムスタンプを変更する第一変更手段と、前記パケット及び前記タイムスタンプを分離するように、前記パケットを分離する第二分離サブ手段と、前記オーディオ及びビデオパケットをデコードするデコードサブ手段とを有する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の装置。
請求項7
前記第一分離サブ手段と前記記録サブ手段との間に、前記タイムスタンプを変更する第二変更手段を有する、ことを特徴とする請求項6記載の装置。
請求項8
パケットを遠隔視聴装置に送信するローカルネットワークに接続する接続手段を有する、ことを特徴とする請求項6記載の装置。
請求項9
前記サービス情報は、前記パケットの記録後であって前記パケットの読み取りの間にデータパケットに周期的に挿入される、ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか記載の装置。
請求項10
ビデオデータパケットを受信する方法であって、受信された前記パケットのそれぞれは、前記パケットの表示時刻を表す絶対時刻のスタンプを含み、前記パケットは、前記パケットの記録後に表示されるか、前記パケットの受信の直後に表示され、当該方法は、前記パケットの表示時刻を順守するようにディスプレイとインタフェースするインタフェースステップを含み、当該方法は、読取られた後のパケットが、前記パケットの受信の直後に表示されるパケットと同じフォーマットでディスプレイとのインタフェースモジュールにより受信されるように、記録後に表示されるパケットを再フォーマットするステップを含み、前記パケットの再フォーマットステップの間、記録されるべきパケットの少なくとも1つのタイムスタンプが変更される、ことを特徴とする方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP2020031437A|2020-02-27|送信方法および受信方法
JP2020039174A|2020-03-12|送信方法および受信方法
US9699521B2|2017-07-04|Method for transceiving media files and device for transmitting/receiving using same
US10462530B2|2019-10-29|Systems and methods for providing a multi-perspective video display
US9716912B2|2017-07-25|Transmission method for broadcast service, reception method therefor, and reception apparatus therefor
TWI574565B|2017-03-11|A transmitting apparatus, a transmitting method, a receiving apparatus, a receiving method, a computer-readable medium, and a broadcasting system
US8156520B2|2012-04-10|Methods and apparatus for presenting substitute content in an audio/video stream using text data
US7558472B2|2009-07-07|Multimedia signal processing system
KR100929071B1|2009-11-30|Pvr의 진보된 기록 옵션들을 위한 방법 및 장치
JP4970688B2|2012-07-11|デジタルビデオ記録物を作成、再生する方法及び装置と、この方法を用いて作成されたデジタルビデオ記録物
JP3491431B2|2004-01-26|テレビジョン信号受信装置
JP4837868B2|2011-12-14|Method and apparatus for editing digital video recordings, and recordings produced by such methods
KR101691836B1|2017-01-02|프로그램 정보 처리 방법 및 방송 수신기
KR101701853B1|2017-02-02|방송 신호 수신 방법 및 방송 신호 수신 장치
KR101689610B1|2016-12-26|비실시간 서비스 처리 방법 및 방송 수신기
RU2564134C2|2015-09-27|Приемник и способ приема
JP4980913B2|2012-07-18|トリック・プレイ用メタデータのビデオ伝送ストリームへの挿入
US7551833B2|2009-06-23|Broadcast recording system, recording apparatus, broadcasting apparatus, and recording program for saving storage space of recording medium used for recording contents
US7590331B2|2009-09-15|Broadcast recording apparatus
JP4268496B2|2009-05-27|コンテンツの記録に要する記録メディアの記録容量を節約する放送記録システム、記録装置、放送装置および記録プログラム
KR101350754B1|2014-01-10|채널 변경 시간을 감소시키고 채널 변경 동안 오디오/비디오 콘텐츠를 동기화하는 방법
KR101010258B1|2011-01-21|미디어 스트림의 타임­쉬프트 프리젠테이션
JP4731083B2|2011-07-20|データストリームの変換方法と装置
US9118950B2|2015-08-25|Broadcast receiving apparatus, playback apparatus, broadcast communication system, broadcast receiving method, playback method, and program
US8046808B2|2011-10-25|Communication of TV-Anytime CRIDs
同族专利:
公开号 | 公开日
US8615155B2|2013-12-24|
KR20100105701A|2010-09-29|
WO2009077544A3|2010-02-18|
EP2232855A2|2010-09-29|
WO2009077544A2|2009-06-25|
FR2925814A1|2009-06-26|
AT528919T|2011-10-15|
KR101533474B1|2015-07-02|
JP5474819B2|2014-04-16|
CN101897179A|2010-11-24|
US20120106916A1|2012-05-03|
CN101897179B|2013-03-27|
EP2232855B1|2011-10-12|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-10-26| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111025 |
2012-12-11| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121211 |
2012-12-19| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
2013-03-14| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130313 |
2013-03-22| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130321 |
2013-06-15| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130614 |
2013-12-17| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2014-01-08| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
2014-02-13| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140205 |
2014-02-14| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5474819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2019-02-12| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-03-25| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
2019-03-25| S531| Written request for registration of change of domicile|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
2019-06-05| R360| Written notification for declining of transfer of rights|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
2019-08-08| R371| Transfer withdrawn|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
2019-08-08| R360| Written notification for declining of transfer of rights|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
2019-09-09| S531| Written request for registration of change of domicile|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
2019-09-18| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
2020-01-07| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
2020-02-17| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-02-19| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
2021-02-09| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2022-02-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]